【AR×不動産】実際の活用事例やメリット・効果を解説
昨今では、「ARを不動産業界で使用している」という話をよく耳にします。
しかし実際のところ、ARをどのように不動産業界で活かしているのかを詳細にイメージすることは、難しいのではないでしょうか。
今回はARがどういったものであり、どのように不動産業界で活用されているのか、その活用事例やメリット・効果について解説します。
ARとは?
まずはARがどういったものであるかを説明します。
ARは「Augmented Reality」(拡張現実)の略
ARは、現実世界にデジタル画像などの仮想の情報、コンテンツを重ねることをいいます。
ARを使用したもので最も有名なものが、2016年にリリースされたスマートフォン用ゲーム「ポケモンGO」です。
ポケモンGOはARを元に作成したポケモンを現実に重ね、実際にポケモンがその場にいるようなリアリティーを表現したゲームです。
ARとVRとMRの違いとは
「AR」に類似した用語に「VR」と「MR」があります。
AR、VR、MRは現実世界に存在しないものを表現し、仮想世界で体験する革新技術・XR(クロスリアリティ)です。
それぞれの違いについて説明します。
ARでは現実の世界にデジタル情報を組み込んでいる
ARは現実世界の風景に、デジタル情報を付加して組み込んだ技術です。
スマートフォンやタブレット、サングラス型のARグラスを利用して、現実世界と仮想世界の融合を気軽にいつでも楽しめます。
シミュレーションに特化しており、
- 個人ゲームやコスメの試し塗り
- 建設機材が現場で置き作業が可能かどうかの検討
といったビジネス分野で使用されることが多いです。
VRは100%仮想空間
VRは「Virtual Reality」(仮想現実)の略です。
VRは現実世界とは隔絶した、完璧な仮想世界になります。
VRヘッドセットや専用ゴーグルを装着して、コンピューターやCGによって作り出されたバーチャルな空間を目にし、リアルに限りなく近い体感を味わう技術です。
現在は
- VRゲーム
- 音楽のライブ
といったエンターテイメントの分野に多く使用されています。
MRは複合現実
MRは「Mixed Reality」(複合現実)の略となり、ARをさらに拡張したものです。
MRは目の前にないものを仮想世界によって現実世界に重ね合わせ、その場にあるかのように表現します。
頭に装着したディスプレイを通して、あらゆる角度、位置から現実世界に重ねた仮想世界を体験できる技術です。
- 建設現場での研修
- 医療
- 自動車の教習所
- 学校などの教育現場
と、幅広い分野で使うことができると注目されています。
ARを不動産業界に導入する効果とは
ARは不動産業界にピッタリなIT開発といわれています。
どんな理由でARと不動産業界の相性がよいのか、またARを取り入れた際のメリットとは何かを紹介していきます。
不動産×ARは 相性がよい!
最初に不動産とARの相性がよい点を2点、ご説明します。
従来の平面的な媒体と比較してわかりやすい
お客様が不動産で住宅を検討、物件をお探しする際に、間取り図を目にします。
しかし、すべてのお客様が間取り図の見方を知っているわけではありません。
間取り図から住宅をイメージできず、「思っていた物件と違った」といったケースもあります。
そこで、ARを使えば現実に立体的な情報を付加することで、お客様に住宅情報をわかりやすくお伝えできます。
そのため、実際に生活をし始めてからの物件のミスマッチを減らして、お客様の満足度を高められるなどのメリットがあります。
不動産情報誌やサイトにAR動画を追加して成約率アップ!
不動産情報誌やチラシ、事業所の公式サイトにAR動画の情報を追加することで、お客様がお持ちのPCやスマホでモデルハウスやインテリアを配置した物件の3DCGの動画を見られます。
あらかじめ3次元の動画をお客様が目にしているため、以下のようなことが実現します。
- どういった住宅に住みたいかの理想的なビジョンが描ける
- 実際に住んだ気分になって、その物件に実際にいるような体験ができる
- 今後、どんな生活ができるのかイメージできる
すると、住宅に住むまでのやりとりや、内見をスムーズにご案内できるようになり、結果として成約率が格段にアップします。
ARを取り入れるメリット
続いてARを取り入れた際のメリットを3点ご紹介します。
お客様とのコミュニケーションがよりスムーズになる
住宅を建てたいとお考えのお客様が、土地にどのような住宅が建つのかを頭の中だけでイメージすることは、非常に難しいです。
しかし、建設予定地にARを使い、実寸大をした住宅モデルの3DCGを表示すれば、どんな住宅が建つのかをお客様に見ていただけます。
視覚に訴えることにより、実際に建つ住宅をお客様が明確にイメージできます。
事業者に対する安心感・納得感をお持ちいただけるので、住宅を建設するまでのお客様とのコミュニケーションがスムーズになります。
内見にAR情報を追加することで契約後のイメージがより湧く
物件をお探し中のお客様が内見する際、家具やインテリアのない住宅を見ても、「どんな生活を送るのかを思い描けない」というお客様もいます。
そこで、ARの搭載されたデバイスを使い、バーチャルの家具を配置し、インテリアの情報を現実の住宅に追加します。
これにより、実際に生活をするときのイメージがより鮮明に描けます。
このように、内見時の住宅の魅力を言葉以外でお伝えでき、お客様の購買意欲を向上させることも可能です。
業務効率がアップする
住宅は立体的かつ巨大な建造物です。
書面や写真といった資料だけでは、正確な情報を顧客と共有することは難しいものです。
そこで、ARを使い、現実に住宅がある状況や生活環境のイメージ情報を付加することにより、事業者とお客様の情報共有が容易になり、説明もしやすくなります。
これによって、事業者・従業員1人当たりのお客様コミュニケーションコストが下がり、業務効率がアップします。
時間効率も上がることで、ほかの業務に携わることも可能となり、さらなる事業展開も見込めます。
【不動産×AR】の実際の活用事例を紹介
それでは、ARがどのように不動産業界の企業で導入されているのか、どういった活用方法を実施しているのかを具体的に説明します。
1.ARで敷地見学
これから住宅が建つ敷地に、ARを使って住宅のイメージを付加し、お客様に建設する住宅の情報を共有できます。
不動産SHOPナカツジ
SHOPナカツジはASATECのARサービス「build+(ビルドプラス)」を導入しました。
ASATECが運営するスマートフォン向けアプリケーションの「MetaTown」を使用します。
未建設地に、3DCGの住宅の画像を重ねられ、住宅の広さや間取りをイメージできます。
最近では、敷地内を歩いて一周しても、3DCGの住宅画像が固定されて表示されることから、カメラの固定も必要なく、使いやすくなりました。
ヤマダ不動産
ヤマダホールディングスの傘下であるヤマダホームズが展開しているヤマダ不動産はJIBUNHAUS.の「WARP HOME」を導入しました。
PCやタブレット、スマートフォンから住宅の面積などの情報を入力し、住宅の画像を重ねられます。
外観だけでなく、内観の光の入り具合といった細部の確認も可能です。
そのほか、お客様が展示場に行かずに、住宅情報も共有できます。
従来の「土地から住みたい住宅を」というパターンと正反対の、「住みたい住宅からふさわしい土地を探す」ことを可能としました。
2.ARで内見
賃貸マンションやアパートで内見をする際、ARの家具や小物を配置し、実際に生活をするときのイメージをお客様に確認していいただきます。
大京穴吹不動産
大京穴吹不動産は
- リビングスタイルの「RoomCo AR(ルムコエイアール)」
- Google社の「Tango」
- 株式会社レノボ・ジャパンファブレットの「Phab 2 Pro(ファブツープロ)」
などの技術を総結集した「ARホームステージング」を導入しています。
スマートフォンの画面を通して、空室の部屋に家具や小物を配置します。
自由に歩きながら、インテリアが配置された室内を確認し、暮らしをイメージします。
東急住宅リース
東急住宅リースは現在、x gardenが開発した「AR内見」の実証実験をしています。
自社管理している賃貸マンションの「コンフォリア新宿イーストサイドタワー」にて、メガネ型デバイスのARグラス、またはiPadを活用してバーチャルモデルルームを再現します。
入居後の家具の配置をイメージし、生活感を体験できます。
表示できる家具は椅子、デスク、ソファ、カーペット、観葉植物と多種多様で計44種類と豊富です。
3.ARで動画を見る
最後は不動産会社の公式HPや、紙のチラシにQRコード、ARマーカーを載せ、ARでの住宅情報を動画でお客様に見てもらうパターンです。
桶市ハウジング
桶市ハウジングはクラウドサーカス株式会社のARプロモーションツール「COCOAR(ココアル)」を導入しています。
COCOARアプリをダウンロードしたスマートフォンやiPhone 、タブレット、iPadをかざして、QRコードを読み取ることで、若者向け物件のスペシャルムービーを閲覧できます。
エイビス
エイビスも同じく、「COCOAR」を活用しており、モデルハウスがよりリアルにわかる折込チラシに導入しました。
3万部の折込チラシに対し、9件のお問い合わせが報告されており、
そのうち1名のお客様はAR動画で見たインナーテラスをご所望され、3,800万円の物件が1ヶ月で契約成立となりました。
また、チラシを投函した後、用意していた5棟は2ヶ月でソールドアウトも達成するなど、多くの実績を残しています。
まとめ
今回の記事でARがどういったものかをイメージできましたか。
2020年に新型コロナウイルス感染症が大流行し、生活様式や働き方は急激に変化しました。
これにより、『直接会って購入するビジネス方式』から『IT機器をフル活用したビジネス方式』が可能となりました。
ARを始めとしたIT開発を導入することで、
- 遠く離れた顧客を獲得できる可能性がある
- 新しい不動産ビジネススタイルを実現できる
- お客様により満足いただけるおもてなしやサービスができる
など、今後はますます発展する可能性を秘めています。
これを機にARの導入を検討しませんか?