Menu Button

【銀行業界でのAR活用】メリットや国内外の銀行での活用事例を紹介!

ポケモンGOなどで話題になったAR技術ですが、様々な分野での活用が広がり、ますます私たちの身近なものになりました。

近年では銀行業界でもAR技術を活用した取り組みが増えています。

この記事ではARがどのように銀行で活用されているのか、顧客にはどのようなメリットがあるのかを解説していきます。

 

 

銀行でARが活用できる?

istockphoto-1415838837-612x612

観光業や商業などARを使った各業界のデジタル化に伴い、金融業界でもARを取り入れる企業が増えてきています。

銀行業界ではどのようにARが活用できるのでしょうか?

早速見ていきましょう。

 

 

ARとは?

AR(Augmented Reality、拡張現実)は、スマホやタブレットなどのデバイスを用いて周囲の環境を感知し、位置や方向を把握し、現実の景色に仮想情報を重ねて表示する技術です。センサーやカメラを利用して、リアルタイムで現実と仮想を組み合わせます。

 

ARの技術と仕組み

ARはスマホなどのデバイスを使って現実世界を拡張します。

デバイスのカメラやセンサーを用いて周囲を認識し、仮想情報をリアルタイムで重ねて表示します。ARを活用した建物情報の提供や店舗案内など、新しい体験を提供します。

 

ARでできること

  • 小売業:顧客がARを活用して製品を試着できる
  • 自治体:ARを使って観光スポットや歴史的な建造物に関する情報を提供
  • 医療:手術の訓練が可能
  • 建設業:建物の設計やプレゼンテーションに活用

 

 

銀行がARを取り入れ始めている背景

銀行業界においてAR技術の導入が活発化している背景を見ていきましょう!

 

フィンテックにより、ネット決済が一般化した

フィンテックとは金融(Finance)と技術(Technology)を組み合わせた造語です。

 

フィンテック領域が提供するデジタル技術の主な例

  • キャッシュレス決済
  • 暗号資産(仮想通貨)
  • 個人財務管理
  • 資産運用

 

スマートフォンアプリを活用した支払いや取引、個人の財務状況をリアルタイムで把握できるサービス、AIやアルゴリズムを活用した資産運用の最適化など便利な機能が多く普及しています。

 

政府がフィンテックサービスを支援している

政府はフィンテックサービスを支持し、イノベーション促進や経済成長を図っています。

スタートアップ支援などの政策を通じて、フィンテック企業の育成や競争力強化を支援し、金融サービスの革新を後押ししています。

これにより、金融業界内の競争が激しくなり、消費者にとっては選択肢が増え、より便利なサービスが提供されるようになります。

金融システム全体の効率性や透明性が向上し、経済の発展に貢献するメリットもあります。

 

スマートフォンの普及によりインターネットバンキングの利用が高まった

スマートフォンの普及により、利用者は手軽にインターネットにアクセスし、口座残高の確認や振込業務が行えるようになりました。

スマートフォンアプリの利便性とセキュリティ向上が、銀行取引のオンライン化をさらに促進し、時間や場所に制約されない便利なサービスを提供しました。

このような理由からインターネットバンキングの利用が急増しています。

 

世界的に「金融包摂」への意識が高まっている

近年、世界的に「金融包摂」への意識が高まっています。金融包摂とは、全ての人が金融サービスにアクセスし、利用できる状態のことを指します。

従来、金融サービスは一部の人々にしか利用できない状況でしたが、近年では技術の発展や社会情勢の変化により、金融包摂の重要性が認識されるようになってきました。

 

 

銀行にARを取り入れるメリット

S__98328581

銀行業界でARを取り入れることは銀行や顧客にとってどのようなメリットがあるのでしょうか?

それぞれのメリットを見ていきましょう!

 

 

1.顧客の利便性が向上する

ARを銀行に取り入れると、よりスムーズで効率的なサービスを提供でき顧客の利便性が向上します。

 

銀行に足を運ばずに、資金管理や運用ができる

スマートフォンやARデバイスを使って口座残高や取引履歴をチェックでき、ARを活用した仮想的な画面を通じて取引や投資の管理が可能になります。

これにより、手軽に資金管理や運用ができるようになります。

 

決済サービスが使いやすくなる

ARを利用すると、スマートフォンやARデバイス上に仮想的な支払いオプションが表示されます。

これにより、買い物でのキャッシュレス決済がより便利で使いやすくなります。

QRコードやNFC(Near Field Communication、近距離無線通信)技術と組み合わせることで、顧客はさらに手軽に支払いを完了でき、買い物体験がより便利になります。

 

 

2.新しいサービスを提供することで新規顧客を獲得できる

銀行業界でAR技術を活用することで、様々な新しいサービスを提供することができます。新しいサービスを通じて新規顧客の獲得につながることが期待できます。

 

PRや広告効果がある

ARを使ったゲームや仮想現実的な体験を通じて、銀行のサービスや特典を楽しく紹介し、若者の関心を引きつけます。これにより、銀行のイメージをアップデートし、若年層の方にも関わりやすいブランドとして浸透させることができます。

 

遠方に住んでいる人もターゲットにできる

ARを用いたバーチャルツアーや仮想銀行ロビーを提供することで、顧客が実際に銀行に来店することなく、サービスや雰囲気を体験できます。これにより、距離を問わず顧客が銀行にアクセスできるようになり、新たな市場を開拓できます。

 

 

3.上手に活用すれば業務効率がアップする

ARをうまく活用することで日々の業務効率アップも実現可能です。

 

AR上でのデータをマーケティングに活用できる

銀行業界においても、AR上のデータをマーケティングに活用し、営業活動を強化することが可能です。例えば、琉球銀行ではARを活用して、顧客に年賀状を送り関係を深め、ブランドイメージの向上に貢献しています。

 

採用活動や育成に利用できる

企業はARを活用し、採用活動や従業員の育成を進化させることができます。

例えば、ARを使って仮想オフィスツアーや業務シミュレーションを提供し、採用候補者や新入社員が企業文化や業務プロセスを体験できます。

さらに、ARを使ったトレーニングプログラムや技術研修を提供することで、従業員のスキルアップやパフォーマンス向上を支援します。

 

 

4.新しいビジネスが生み出せる可能性を秘めている!

銀行業界でのAR活用は新たなビジネスの可能性を秘めています!

ARは現在発展途上にあり、サービス提供が始まったばかりなので、今後の顧客体験の革新や金融サービスの拡充が期待されます。

仮想的な銀行支店や投資シミュレーションなど、ARを活用した新しいサービスが登場し、業界の成長に貢献します。

 

 

銀行へのAR活用事例5選

銀行業界で実際にARを活用している事例をご紹介します!

 

琉球銀行

先ほどご紹介したように、琉球銀行はARを使ったデジタルマーケティングに力を入れています。スマートフォンのアプリで名刺をスキャンするとARキャラクターが飛び出てきてお辞儀をしたりなど、顧客とのコミュニケーションや関係向上に活用しています。

 

みずほ銀行

2011年5月10日に、みずほ銀行とNTTドコモは、AR(拡張現実)技術を活用したスマートフォン向けの店舗ナビアプリケーション「ATM・店舗検索」アプリを共同で提供しました。このアプリは、2019年12月30日にサービス終了しましたが、スマートフォンをかざすことで周辺のみずほ銀行店舗を案内する、金融業界では初の取り組みでした。

GPS機能を利用して最寄り店舗を検索し、目的店舗への電話発信や店舗情報確認も可能でした。

 

セブン銀行

セブン銀行はARを使ってインバウンドマーケティングにも活用しています。

スマートフォンで対象のATMコーナーにあるアートワークのQRコードをスキャンするだけで、NYを拠点にするアーティストFantasista Utamaro氏のデザインしたAR「和」フィルターが楽しめるATMラッピング施策を実施しました。

これにより外国人観光客のATM利用増加と売上向上を図りました。

 

DESJARDINS BANK(カナダ)

DESJARDINS BANKでは、ARを利用した拡張現実のサービスを提供しています。

スマートフォンのカメラで手元の質問やキーワードを撮影すると、投資に関する情報やアドバイスが表示されます。

さらに、ARを使った投資のシミュレーションやポートフォリオの分析も可能です。

これにより、金融サービスの利便性や体験が向上し、大きな注目を集めています。

 

ウエストパック銀行(ニュージーランド)

ニュージーランドのウエストパック銀行では、ARを導入した専用アプリでクレジット/デビットカードをカメラでスキャンすると、口座残高や取引明細を一目で確認できるサービスを提供しています。

これにより毎度のパスワード入力や本人確認などの手順を簡略化しています。

 

 

まとめ

この記事では銀行がARを活用している具体的な例やメリットを挙げました。

銀行がARを取り入れることで顧客満足度を高めることができます。

さらに、金融に関する教育を充実させたり、新たなサービスを提供することにより顧客との関係強化や競争力の向上が期待されます。

Back to Blog